\あの資料どこ?はもうイヤだ!/
社内資料も、Google検索で
「Googleドライブ] x「検索機能」で、欲しい情報がカンタンに見つかる。
「あの資料、どこだっけ?」過去の提案資料や会社のノウハウは、キーワードで検索するだけ。

こんなお悩み、ありませんか?

\ これで解決! /
なら
ファイル探しの時間を大幅に削減できます。
とは?
「仕事に必要な機能がすべてそろう クラウド型ビジネスアプリ」です。メールやWEB会議 カレンダーなどの 日々の仕事に必要な機能をひとつにまとめられます。
メールに見積り書のファイルを添付したり、カレンダーからWEB会議に参加したり...もちろんスマホやタブレットからも利用できます。
ファイル探しがラクになる
3つの活用ポイント

Google Cloud Search
1.高度な検索機能
Googleならではの検索機能で、カンタンに必要な情報にアクセスできます。ファイルが多すぎて、整理できていなくても大丈夫。

Google ドライブ
2.データ集約・一元管理
デスクトップに散らかったデータはクラウド上に完全移行!。従業員の急な退職やパソコンの故障でも、データ紛失の心配はありません。

Google サイト
3.ポータルサイト
Googleサイトの機能を活用して、社内wikiや組織ごとのナレッジを統合した チームのポータルサイトを作成しましょう。

1. 高度な検索機能
Googleならではの検索機能で、送受信メール・ドライブ内のファイル・過去のスケジュールなどから欲しい情報を検索することができます。
数ヶ月・1年に一度しか開かないファイルでも、Cloud Searchですぐに見つかります。

1-1.社内資料も、キーワード検索で
Googleドライブに保存された各種ファイル(文書/表計算/スライド/PDFなど)はもちろん、送受信メールや過去の予定をキーワードで検索できます。(Google Cloud Search)
ファイル内のテキスト検索にも対応で、名前を忘れたファイルでもすぐに見つけられます。

2. データ集約・一元管理
紙やExcelで管理していた情報も、そのままクラウド上に完全移行。社内資料をカンタン検索できて、パソコンの故障や急な退職でもデータが消えてしまうことはありません。

2-1.大容量のクラウドストレージ
個人で作業中のファイル、チームに共有したいファイル、社外の人に共有したいファイル・・・1人あたり2TB(※Business Standardプランの場合)の大容量クラウドストレージ機能を活用しましょう。

2-2.マイドライブと共有ドライブ
作業中・下書き中の資料は「マイドライブ」、チームに共有したい資料は「共有ドライブ(※旧:チームドライブ)」に。必要に応じて、外部のパートナーとファイルを共有することも。

3. スマホ対応のポータルサイト
Googleサイトの機能を活用して、タイムカード・各種申請・社内周知などを統合したポータルサイトを作成できます。
マウス操作だけで、スマートフォン・タブレットに対応したサイトが完成!

3-1.マウス操作でサイトが作れる
Googleサイトを活用したサイト作成に、HTMLやCSSといった知識は必要ありません。
テキストや画像の挿入、テーマの変更でさえも、マウス操作で簡単に行うことができます

3-2.豊富なサイトテンプレート
サイトのデザインにお悩みですか?
Googleサイトには、目的ごとに豊富なテンプレートが用意されており、イメージにぴったりのWEBページを作成できます。
さらに今だけ・・・
+α 毎月の利用料が3%もオトクに!
導入支援サービス(Start With)をご契約頂いた方限定で、
毎月のご利用料金を永年3%OFFでご提供いたします。
Google Workspaceの
ご利用料金
スタータープラン
¥680/ 月
Business Starter- 独自ドメインのビジネスメール
- 30 GB/ユーザーのファイル共有
- 100人まで 参加可能のWEB会議
-
WEB会議の録画・出欠確認 - セキュリテイと管理機能
-
eDiscovery・データ保持サポート
スタンダードプラン
¥1,360/ 月
Business Standard- 独自ドメインのビジネスメール
- 2 TB/ユーザーのファイル共有
- 100人まで 参加可能のWEB会議
- WEB会議の録画
・出欠確認 - セキュリテイと管理機能
-
eDiscovery・データ保持サポート
プラスプラン
¥2,040/ 月
Business Plus- 独自ドメインのビジネスメール
- 5 TB/ユーザーのファイル共有
- 250人まで 参加可能のWEB会議
- WEB会議の録画・出欠確認
- 高度なセキュリテイと管理機能
- eDiscovery・データ保持サポート

初期費用
(導入支援+アフターサポート)
認定資格をもったサポーターが導入をご支援。
ご担当者さまの状況に合わせて、最適なサポートプランを選択できます。
Start With
Basic
Start With
Pro
Start With
Enterprise
どうぞ、お気軽にお声かけください
ご検討の流れ
-
Step.2
活用のご提案
導入計画・御社の企業文化に合わせた活用イメージをご提案します
-
Step.3
トライアル・機能検証
最大30日の無料トライアルで、機能や使用感をお試しください
-
Step.4
ご利用スタート!
無料相談〜最短3営業日ほどでの導入実績もございます。
よくあるご質問
だれでも無料で利用できるGoogleアカウント/ドライブですが、
- データ容量が不十分(無償版だと〜15GB)
- チームでの情報共有に適さない
- 情報漏洩・セキュリティ対策の機能が不十分
※「個人利用に特化した無料アカウント」「ビジネス利用に特化したGoogle Workspace」というイメージです。
Google Workspaceのご利用には「独自ドメイン」と「お支払い用のクレジットカード」が必要となります。
独自ドメインとは、「インターネット上の住所」とも表現される、メールアドレスやWEBサイトを識別するための情報です。(例:[google.com
]や[yahoo.co.jp
]など)
独自ドメインのメールアドレスを取得する前提として、「お名前.com」や「GoogleDomain」といった取次事業者から「独自ドメイン」を購入しておく必要があります。
キャンセルのお手続きは、Google Workspaceの管理コンソール上にある[ダッシュボード] の [お支払い] ページからいつでも行うことができます。
トライアル期間中のキャンセルなら、料金が発生することはありません。
Google Cloud Search は現在、次の Google Workspace サービスに対応しています。
- カレンダー
- コンタクト
- ドライブ内のファイル
- メール
- グループ
- Keep
- Googleサイト内の情報
Googleドライブで利用できる容量は「利用するプラン」「利用ユーザー数」で異なります。
プランごとに利用できる容量は
- Business Standard:2TB / 1 User
- Business Plus:2TB / 1 User
2TB x 10 User = 20 TB
のデータを保存することができます。
Cloud Searchの検索結果は、ファイルごとの公開権限が影響します。社員の評価は人事部とマネージャーだけに。給与の情報は経理部とそのマネージャーだけ。など、ファイルごとに適用した権限設定を行うことで実現できます。